エントランス
- サイトマップ現在位置
 - おすすめの文献とサイト
 
太陽のダイナミクス
- 黒点:磁場が通り抜ける「穴」
 - 粒状斑:太陽表面での対流
 - 活動領域:フレアの量産源
 - フレア:太陽大気で起こる爆発
 - ジェット:噴出現象
 - プロミネンス:コロナに浮かぶ謎の雲
 - 太陽風:常に噴き出すスプリンクラー
 
太陽を見る目
- 光とは何か?
 - 偏光とは何か?:光の持つ 2 つの状態
 - 地上からの観測 1:世界の太陽望遠鏡
 - 地上からの観測 2:電波観測
 - 宇宙からの観測
 - スペクトル線:なぜ様々な光で観測するのか?
 - プラズマ診断:太陽を「見る」だけでここまで分かる
 - ゼーマン効果:磁場の存在による偏光
 - 太陽内部を探る日震学
 
太陽を考える道具
- プラズマとは何か?:宇宙の基本要素
 - 温度とは何か?:流体力学の前提
 - 磁場とは何か?
 - プラズマと磁場:磁力線が「実体」を帯びる
 - 様々な現象を引き起こす磁気リコネクション
 - MHDシミュレーション
 
太陽と地球
- 地磁気:太陽風から地球を守る壁
 - 電離圏:宇宙への入り口
 - CME:噴出するプラズマの雲
 - SEP:飛来する高エネルギー粒子
 - 地磁気擾乱:変化する磁気圏
 - オーロラ:太陽と地球のせめぎ合い
 - 宇宙天気:太陽による災害